Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
東北地方太平洋沖地震でのうんたらかんたら
水…
水の汲み置きをしておいてください
・飲料用の水は、やかんやポリタンクなどに水を汲んでおいてください。
※水の汲み置きは、3日を限度としてください。
・生活用水(トイレ等の水)は、風呂桶に汲んでおいてください。
参考:ttp://www.city.yashio.lg.jp/www/contents/1300062485630/index.html
冷蔵庫…
●停電になったとき
・(庫内の冷気が逃げないように)できるだけ扉の開閉を少なくしてください。
・(庫内温度を上昇させないように)できるだけ新たに食品を入れないようにしてください。
●停電予告があったとき
・温度調節を「強」にしてください。
・たくさん氷を作って貯えておいてください。
・蓄冷板や保冷材など、庫内温度を保つものを前もって冷凍しておくのもコツです。
転載:http://www.livingdoors.jp/ksb/?pid=2&tid=&fid=836&kw=&c=&typ
P2P地震情報 フリーソフト:http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
気象庁 地震情報・津波予報のチェック
・地震情報・津波予報を自動的に地図表示。効果音も鳴ります。
・P2P技術により、気象庁サーバへ負担を掛けることなく配信。
「地震感知情報」 - 利用者の"揺れた"を知る・伝える
・地図でリアルタイム表示。地震速報よりも早く、地震の規模や範囲を確認。
地震に関する情報の共有、情報と連動したシステムの構築
他お役立ちリンク
東北地方太平洋沖地震に関する情報いろいろ【二十歳街道まっしぐら】
まとめ:無駄になるよう祈りつつ備える、地震ハック10選【ライフハッカー】
上手なお金の使い方(防犯・防災に備える)
Yahoo!災害情報 - 地震に備える - ふだんの対策
リンク先にはかいてなかったと思いますが
女性の方はナプキンのことも考えといたほうがよいです
続きは戯言 こんにちは、丸○。です。
地震が起きたときに家にいたのですが
揺れが酷かった時に真っ先に食器棚からコップが落ちないように押さえてました
普通に考えて結構危ない行動とっていたとはおもうけれど
私の中ではコップ割れる!危ない!!でした。
ちなみにこっちでは震度は5強ほどらしくそれでも結構怖かった
後、昨日父親に
「お前は地震の時、
あわてて外に出て
頭に鳥の糞が落ちて
氷に足を滑らせて
そのまま頭を打って死ぬ」
となんとも不謹慎なお言葉を頂きました
パパンさすがに失礼じゃね!鳥のタイミングよすぎだろ!!
そして地震時の最初の緩やかなゆれの時に
母親が「あはは、姉Aがダンスでもしてるのかしらね~」といってた
だから私ら家族の中では震源地は姉A┏○
…知り合いの方も今回の地震で無事だったようで安心してます。
まだ油断しすぎてはいけないので注意はしてくださいね
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://catteaindaytime.blog89.fc2.com/tb.php/318-579a894f